![]() |
![]() |
おはようございます! ashmamaです。 一昨日、新橋ニュー駅前ビルでの一日シェフが無事終了致しました。 わざわざ足を運んで頂きました皆様、hiroさ~~~ん。そして、ノンチさんかな。 本当に、本当にありがとうございました。 そして、温かい言葉をかけて頂きましたhasuki_kenさん、その他の皆様、 そしてブログにご訪問頂いた皆様、 本当に、本当にありがとうございます! ブログ上ではございますが、心より御礼申し上げます。 ありがとうございました! 早速、報告と行きたいところですが、何せ、テンパっておりまして写真を撮っている暇がございませんでした!(笑) メニュー用の写真の一部。 ![]() これは~~~。。。。 失敗作ですね!(笑) 前日仕込んだんだけど、うっかりして胡椒が二倍の焼売! 食べると辛~~~い!(笑) 当日来た飲兵衛さんたちに食べて貰っちゃいました(笑) ひどい奴だ! ![]() これは、水餃子かぁ。。。。 意外と出ませんでしたね。 他の料理は完売ですが、5人前ぐらいだったかな?(爆) でも hiroさんたちは、食べてくださったんですよね。 お気の毒さま(笑) 中でも当日 ずぅ~~~っと、仕込んでいたお粥は人気なかったですぅ(爆) 美味しかったと思うんだけどなぁ。・・・・・・味見していなかったけど(大笑) 前日、日曜日の搬入時には、こんな風に料理をおだしするようにと打ち合わせもしたんですけれど。 ![]() いざ、本番となると何をどこにいくつ出すのかも忘れました~~~~(爆) 本当は、入口付近のキッチンで呼び込みとおいで頂いた皆様に挨拶をしながら、調理しようと思っておったのですが。 Aセットって、何? Cセットって何出すんだっけ?? などと取りみだしておりましたら、邪魔だから奥に引っ込んでろと娘に言われてしまいました~~~! ガハハハ(爆) ・・・・・ふぅ、親に似ず、しっかりした娘でよかったです(笑) ちなみに娘、今、妊娠中でございます。 つわりの真っ最中ですが、名古屋から戻ってきてもらい、朝の6時から夜11時まで、つきあわせてしまいました。 ありがとうねぇ! こんな風にお越し頂いた皆様、応援して頂いた皆様の励ましがなかったら、本当に務まら なかったと思います。 本当に 感謝、感謝です。 ありがとうざいました! 当日の唯一の写真。 ![]() うんしょ、うんしょ、麺を打つashmamaです(笑) ![]() ビル内が乾燥していて、ぽろぽろ。 麺が思うように打てませんでした。 また、慣れない場所とはいえ、きちんとしたお料理が出せなかったと思います。 これは店を任された以上、申し訳なかったと、反省しきりです。 皆様には、つたない料理で散財させてしまって、申し訳ございませんでした。 しかし、ブログという場がなかったら、そして、ブロ友と言う素敵な仲間がいなかったら、到底できなかった経験だったと思います。 この場をかりて感謝の気持ちを伝えたいと思います。 本当に ありがとうございました! ▲
by ashmam
| 2010-03-31 09:05
| ご挨拶
さて、さて、やっとこさ、メニューが決まりましたよぉ。 ランチタイム 選べる点心セット 880円 台湾粥or魯肉飯+点心セットA~Cよりチョイス+スープ+デザート2種よりチョイス 点心セットの内容 A:五目春巻き、焼売、青菜炒め、 B:炸鶏捲(湯葉巻き揚げ)、蝦餃子、中華風胡瓜の漬物 C:紅油抄手(四川風ワンタン)、香茹麺筋(台湾風大豆肉と椎茸の煮込み)、大根餅 スープ 貢丸湯(すり身団子のスープ) デザートの内容 1:ゴマ団子 2:豆花 と、なっておりますぅ。 夜のメニューは、 上の6品の点心に加え、「小籠包」「水餃子」が加わります。 また、広東粥、麻醤麺なども出していく予定でございます。 お酒も飲めるし、時間がある方は是非来てくださいねぇ。 でも、ほとんどメニューが決まっただけで、これから、えっちらおっちら仕込み始めます。 さて、さて、今日も何時に眠れるでしょうか。 ▲
by ashmam
| 2010-03-25 14:52
| ご挨拶
さて、来週に迫りました新橋「パフォーマンスキッチン MA-RU」での一日シェフ。 メニューも無事に決まり、今週は、本業そっちのけで仕込みを行っております! ↑ 関係各位が聞いたら怒るな、これは、絶対(笑) 秘密にしておこう(爆) 一人でやりくりしなければいけないので、工程表を組みながら、うんうん悩んでいると。 一本の電話が。。。 「MXテレビの小泉です!」 ・・・・はい。。。? 「MA-RUさんで、点心を出すというashmamaさんですよね」 ・・・・はい。。。( 「今回は、家で仕込んでいらっしゃるとか」 ・・・はい。 「つきましては、非常に急で申し訳ないんですが、明後日に取材にお伺いするってことで」 ・・・えぇ~~~~~!!!! あの、でも、家が汚いし、あの、その、犬もいるし、あの、その。。。 あ~~~~、何を言っているんだ、私はぁぁぁ!!! 「では、宜しくお願い致します!」 ・・・あ、はい。(ガチャ) ・・・・・・・・・・( ̄‐ ̄*) ほけぇ~~~~~ 取材? 取材? 取材ってなんだぁ? わ~~~~~~~~~!! どうしよう! 軽はずみに「うん」と言ってしまったが、何たることぉ~! 貧乏な我が家のどこに取材陣が入れるんだぁ! しまったぁ、それよりも この顔だ! 化粧が下手な上に土台がよくないこの顔はどうにもならないじゃないかぁぁぁ~~~~! プチ整形するには時間がなさすぎるぅ!(大泣) わ~~~~ ンモォー!! o(*≧д≦)o″)) どうすればいいのぉぉぉぉぉ! ・・・・・・・ふぅ、後で、よ~く、考えよう。 それにしても ashpapaが聞いたら怒られそうだなぁ・・・・ と、言う訳で、MXTV ザ・ゴールデンアワー の取材が決定しました。 ところで、、、、ザ・ゴールデンアワーって、どんな番組なのかしら? ▲
by ashmam
| 2010-03-24 18:41
| 料理学校
お久しぶりで~す。 今朝は、凄い風でしたね。 家がビシビシ言ってボキっと折れるか、そのまま飛ばされるかと思いぐらい凄い風でした。 我が江戸川地区は瞬間風速35・2メートル! 3月の最大風速の記録を更新したっていうからその凄さは、お分かりいただけるでしょうか。 さて、先週、日本橋「古樹軒」のお料理教室にいってきました。 このお店は、フカヒレ専門店ですが、毎月5回、有名シェフを招聘して料理教室を行っています。 今回、初めての参加でした。 お店の2階にキッチンがあります。 11名がけの円卓3脚は全て満席です。 この人気ぶりは、凄いですねぇ。 今日は「桃の木」のオーナーシェフ小林先生がお菓子を中心に教えてくださいます。 先生は、こんな方。 ![]() ほぉほぉ、意外と若いですね。 まずは、紅豆鬆糕(ホンドウソンガオ) 台湾のファーストレディが好んだお菓子と名付けられています。 ![]() 白玉粉と上新粉を使った蒸し菓子。 真ん中に小豆餡が入っています。形は面白いですが、いわゆるお団子ですねぇ。 冷めてしまっているので、硬いです。 温かいうちに食べるデザートですね。 驢打滾(リョイダーグゥアン) ![]() これはイスラム風味の北京小吃だそうで。 蒸したもち米をつぶし、平たく板状にします。小豆餡を巻いて蒸します。 蒸し上がりにきな粉をまずし、食べやすい大きさに切り、フランボワーズのソースをかけたもの。味的には一品目とあまり変わらない。 愛窩窩(アイウォウォ) ![]() 名前のかわいいアイウォウォも、やはり蒸したもち米を使います。 真ん中に小豆餡が入っています。名前の由来になっているくぼみに干しブドウやチェリーなどを入れます。 これは、中華版おはぎかな(笑) 薩其瑪(サーチーマー) ![]() 今回のお菓子の中で一番気にいったのが、これ。 生の玉子麺を使ったお菓子。麺を油で揚げ、熱いうちに煎りゴマ、干しブドウ、水あめ、バターを混ぜ入れ、固めたもの。 サクサクとした歯ごたえが美味しい。 椰汁燕窩(イージーヤンウォ) ![]() 燕の巣を使ったココナッツミルクの飲み物ですかね。 ほんのり甘いココナッツミルクがよく冷えて美味しい一品でした。 文思豆腐(ウェンスードゥーフゥー) ![]() そして、最後は豆腐の干したものと春野菜のスープ。 上湯を使った上品なとろみのあるスープ。 碧玉筍というゆりの茎の部分が入っています。 甘いものばかり頂きましたので、これは、口直しに嬉しい一品でした。 今回は、古い点心をひも解いて教えてくださったようですが、昔のお菓子なので、材料や味付けがどれも似通っていたのが残念だったかな。 勉強のためではなければ、月替わりに出てくる講師の方の料理の方が断然お薦め。 フカヒレだのすっぽんだのお値段の張った料理が食べられます。 ホテルや有名中華料理店の料理長の腕前が目の前で見れるし、当然、お料理も頂ける。 そんな2度美味しい料理教室でした^^ ご興味のある方は、どうぞ。 ▲
by ashmam
| 2010-03-21 14:10
| 料理学校
さて、本日は、新橋、http://www.hotpepper.jp/strJ000762074/ パフォーマンスキッチン MA-RUさんで、試食試験でした。
↑ アドレスの張り方が分かりません(爆) 持ち込んだものは、昨日まで家中を台湾のか・ほ・りにした(笑) 魯肉飯。 そして、小籠包、蝦餃子、春巻き2種、大根餅! 蒸籠とクックシャトルを持って駅前ビルをえっちらおっちらやってまいりました。 プロの厨房をお借りして調理するのは、勿論、初めて。 どきどきするかと思いきや意外とすんなり調理終了。 ただ、換気扇の音が異様に大きくて、揚げる音やシューシューという蒸気の音が聞こえなかったのが、不安材料。 この点は調理時間を徹底しないと危ないかもぉ。。。 出来上がった料理をオーナーの徳田さんとMA-RU専属のシェフの方に試食して頂きました。 どれも美味しかったというありがたい言葉を頂き、試験は終了^^ 機会を与えてくださった徳田さんに感謝でございますぅ。 小籠包は他の女性陣も気にいって頂いたようで、「香港で食べた小籠包みたい!」なんて、言ってもらえました。 お世辞でも嬉しい♡ 良かったですぅ♪ と、いうわけで、無事試験に合格し、3月29日(月)は一日シェフをやらせて頂きます! メニューは追々お知らせ致しますね。 時間のある方とashmamaの料理を食べてやろうか!という勇気のある方は是非、お越しください! 宜しくお願い致します! hiroさん、待ってるよぉ! 住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビルB1-16 電話:03-3591-1677 時間:ランチ:11:30~15:00 ディナー:17:00-22:00 ▲
by ashmam
| 2010-03-13 19:02
| ご挨拶
皆さん、こんにちは^^ 明日の試食試験に備えて、昨日から仕込んでおりまして。 ここは台湾の夜市かぁ!!! って、くらい 家中が魯肉飯 臭いです(笑) では、ちょっくら、作り方を見ていきましょうね。 これは、北部魯肉飯の作り方。 台湾屋台料理研究家の荘先生直伝ですからね。 でも、アレンジしまくり! かかかか(爆) まずは、豚もも肉を2ブロック。 5㎜はばの細切りと細切れに切っておきます。 背脂も少量使いますので、同様に細切れにしておきます。 ![]() エシャロット大さじ3。紅葱大さじ2、にんにくみじん切り大さじ2、長葱の青い部分 2本みじん切りにしておきます。 ![]() 少量の葱油で香味野菜を香りがでるまで炒めたら、お肉を入れ、軽く炒め合わせます。 スープ500cc 台湾醤油大さじ2と1/2 砂糖大さじ2 五香粉小さじ1/2を加え、後はとろ火でじっくりと煮込んでいきます。一緒に茹で卵も投入~~~~! そして、そして、ここで、秘密兵器、クロックポットぉ~!!! ![]() このお鍋。現在、製造しておりません。 YAHOOオークションでこの日のために 競り落としましたぁ!!!(爆) ![]() しゃばしゃばのスープがこってりとろみを帯びるまで煮込まれたら完成です。 そして、もう一つ 秘密兵器! 魯肉飯用 おたま!!! ![]() 旦那の台湾土産~~~(笑) これで、ひとすくい ご飯にかけて~、タクワンを乗せたら~! 魯肉飯の完成です^^ ![]() ほわぁ~と香る醤油の甘辛い匂い。 ご飯にスープがしみ込んでいって、う~ん、美味しい♪ 明日の試験に合格すれば、新橋で食べられま~す♪ 期待してちょ! ▲
by ashmam
| 2010-03-12 18:06
| おうちで多国籍料理
先日、久しぶりに池袋に行く用事がありました。 打ち合わせ場所は、芸術劇場。 ![]() この高~い、天井が好きです。 都市部って、ちょっと行かないと随分変わったイメージを受けるものですが、 「エソラ池袋」というのは前からありましたっけ? 気がつかなかったなぁ。 今日は、ここで、お昼を食べましょう。 6階と7階が飲食街になっているようです。 私が選んだお店はここ! ![]() 香家! 坦々麺と点心、中国茶のお店です。 店内は女性客で一杯。 窓側のカウンター席に座ります。 目の前はこんな感じ。 ![]() 都会だなぁって感じるのは、田舎者?(笑) ランチは、汁あり・汁なしの4種類の坦々麺と海老ワンタン麺、とり麺などの辛くない麺などもあります。 ![]() 私は勿論、辛い「鬼 坦々麺」をチョイス。 セットは、叉焼ごはんか高菜ごはんが選べるみたいですけれど、単品で。 ほっほっほ。 来ましたよぉ。鬼坦々麺! ![]() どうでしょうか。辛さは! うん。まぁまぁというところでしょうか。 咳き込むような辛さはありません。 青山椒がたっぷりと と書いてありますが、もっとたっぷりびりびりきても構わないよぉという感じでしょうか。 スープは美味しいです。 では、麺は? ![]() お~!! 細麺だ! つるつるつる。。。。 もぐもぐもぐ。。。 おっと、この麺! 台湾で食べた香港料理の麺にそっくり! と、いうことは、出前一丁ですか? 美味しい、美味しいです♪ この麺、好きなんですよぉ。 博多ラーメンの麺にも似ているの。 へ~、ここで食べられるんだぁ。 点心は、大好きなえび蒸しクレープ(腸粉)もある! 他には、焼き餃子、大根餅、えび水晶餃子、蓮の葉八宝ちまき、小籠包。 種類は多くはないですが、点心をうたっているだけあっていいところをメニューに持ってきていますね。 ふむふむ。 今度は、夜来てみたいな。 美味しかったです。ごちそうさま。 住所:豊島区西池袋1-21-1 電話:03-5944-9158 ▲
by ashmam
| 2010-03-10 16:07
| 多国籍料理食べ歩き
▲
by ashmam
| 2010-03-09 17:40
| 多国籍料理食べ歩き
さて、先週の金曜日のことです。 留守番宅をまもっている、私に、夕方、一本の電話が入りました。 とりあえず、ワンコ達の面倒を見て、向かった先はサラリーマンの聖地「新橋」! ashmamaにしては、夕方からの移動は画期的なこと! ちょっと、お化粧なんかしちゃって、うきうき出かけましたよ。 ゆりかもめの入り口のところで、待ち合わせ。 いた、いた、いた♪ 「太っている」よという前情報通りの人が(笑) 挨拶もそこそこに、とある1軒の店に。 ![]() ひゃ~、混んでいますね。お店の中はすし詰め状態。 外にも行列ができています。 ここは、立ち飲みですか? しかし、なんで、新橋? しかも、何で、立ち飲みなのかしら? そんな疑問をよそに、待っている間にもバチバチ写真を撮っています。 入口には、沢山の魚貝類。 ![]() やっとこさ、2階に通されましたが、ここも立ち飲みですね。 ![]() 入口付近のカウンターに陣取り、まずは、ビールと烏龍茶で乾杯。 今日のお相手は、この方たち。 ![]() 台湾から来た 美食ブロガーの徐さん](左)と台湾屋台料理の第一人者 蘇さん(右) を交えてのオフ会です。 頼んだものは、日本代表! 「ポテサラ」!(笑) ![]() 一時、日本在住 蘇さんは「ほっけ」 ![]() うっ、写真がしょぼい。 そして、台湾在住 徐さんは、「うにいくら丼」、「焼き帆立」「かすべの唐揚げ」! このお店の前にラーメンを食べて来たとかないとか。 食べる、食べる、食べる。。。 やっぱり食べるねぇ。 あっけに取られ、写真を撮るのを忘れた~!(笑) まぁ、丼片手に築地より旨い!と、ご満悦だったので良しとしようか。 徐さんは、多い日には2万人の訪問者が来るブログを開設しています。 台湾yahooでも記事を書いているそうですよ。 美食家としても有名で、本などもかなり出版しているみたい。 日本に来た目的は取材。 朝・昼・晩と2軒ずつスィーツのお店を周り、精力的に取材しているとか。はぁ~。。。美食家も大変だねぇ。。。 さて、店内は、こんな感じ。 ![]() 北海道から送られてきた魚を食べさせてくれるお店だそうです。 新橋の他に2店舗あり、年間4億円の売り上げがあるとのこと。 このお店だけでも 1日100万の売り上げる日もあるとか! ひえぇぇ~! この不況下にそんなに繁盛しているとは! 恐るべし、立ち飲み! この情報は、お店の中国人スタッフからの極秘情報!(笑) この日、中国人スタッフは他に二人いて、ここら辺一体中国語が飛び交い、プチ中国になってしまいました~(笑) よく、英語とか話せたら、かっこいいなぁと思うんだけど、 中国人と一緒に談笑している私って、ちょっとかっこよくないですか~?(爆) ほとんど、しゃべれないけどね(爆) 結局、この日はポテサラつまみにビールを1杯呑んだだけで、これじゃあ、家で呑んでいるのと変わり映えがしないかもぉ(爆) まぁ、それだけおしゃべりに夢中だったということで、賑やかなプチオフ会はとっても楽しかったです。 今回は私のおごりだけど、台湾に行ったらごちそうしてくださいね。徐さん^^ 蘇さん、今回はおごるっていっておいて、1000円しか持ってないんじゃダメだめだよぉ!(爆) しかも、徐さんがくれたお土産、持って帰って食べちゃった~!(爆) 台湾人はこれだから、憎めないよねぇ(笑) では、また、次回は台湾で。 ▲
by ashmam
| 2010-03-08 09:38
| 多国籍料理食べ歩き
皆様、ご無沙汰しちゃいました。 昨日は、またまた点心修行に行ってきました。 大分、寒くはなくなったとはいえ、夕方には随分冷え込んできましたね。 今回の点心は、蝦餃子! 3度目の挑戦になります。 まぁ、前回も作ったので、お茶の子さいさい! 余裕でしょう。 と、思ったら、が~ん! いきなり生地作りから失敗です。 水晶餃子の皮は、ちょっとした温度差が明暗を分ける。。。 今日の仕込みは80個分以上! 全て無駄。。。。 やってしもうたぁ~。。。。 気を引き締めて、2回目の挑戦! が、が~ん、これも失敗だぁ。。。。。。 ・・・自信なくしたなぁ。。。 最初の段階では、こんなふうな状態にならないとダメなんですが。 ![]() 私のは、完全、糊状態(--; あ~、1~2度の差が。。。微妙なんだよなぁ。 その後、生地の修正を行いながら、何とか、包みにはいりましたが。 本当は、今日はこの生地を使った工芸点心だったはず。。。 しかし、2度の失敗に通常の蝦餃子を作るのがやっとでした。 で、今日、それを皆さんに送りましたからねぇ。 食べてください。 宅急便屋さんが想像以上に早く来ちゃったので、手紙もレシピも入れてないどころか、自分の名前も記入していないから、変な荷物だと思って捨てないでねぇ! クールで届くよぉ! って、ブログを完全伝言板にしていますね(爆) さて、本来はこれを作る予定でした。 ![]() マイスターが作ってくださった豚ちゃん。 こちらは、大きい子と小さい子♪ ![]() かわいい~! 後ろ姿。 ![]() う~ん、キュート! 次回は、次回は、こんなかわいい工芸点心を皆様のお手元に! 多分、そのうち、できれば、必ず。。。。いや、もしかして、お届けできるかも(笑) ▲
by ashmam
| 2010-03-07 19:19
| 料理学校
|
![]() |
![]() カテゴリ
タグ
中華料理(94)
台湾料理(85) 日本料理(84) レシピ(53) タイ料理(35) インド料理(31) 点心(23) お手軽料理(19) 洋食(19) イタリア料理(16) B級グルメ(14) カレー(13) 韓国料理(8) ベトナム料理(7) スペイン料理(5) 調理機材(4) ハワイ料理(3) スリランカ料理(3) フランス料理(3) バングラデシュ料理(2)
お気に入り
お気に入りブログ
ヒマでも食べる
待ってろkichiji やまね日記 今日は何にしよう? Yidong先生的仕事中閑話 食べ歩き 国内・アジア編 GODS 'N DEATH いつも はっぴぃ らいふ ほわ・ほわ・豆花まにあっ... 厨房 HEAD BANGERS
以前の記事
2010年 10月
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月
検索
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||